今日は免許更新に行ってきた。
朝ちょっと早めに行ったのに、すでに行列が。
ついイベントに並ぶ時を思い出してしまうね*^^*
並びながら、ふと不思議に思った。
今並んでいる人たちは、生まれた年はそれぞれだろうけど、
生まれた季節は、皆、梅雨が始まる頃から、この猛暑の
間だったのだろう。
誕生日が近いという、変な親近感を感じながら、
何か嬉しくなってしまいました^^;
しかし免許更新。
時代は色んなところで電算化して効率を上げているのに、
何回行っても、原始的だな~と思う。
電光掲示板もなければ、アナウンスもない。
係の人が大声を上げるだけなので、声が届かないと
分からないし、次はどこへ行けばいいかとなると、
フィーリングで感じなさい、とばかりに意外と不親切。
もっと効率を上げれば手数料ももっと安くなるだろうし、
極端な話、免許センターになんか出向かなくても
更新手続きなんてできるだろうにね。
住基ネットとかせっかく作ったんだし。活用されてないけど。
ま、5年に一度だからいっか...って感じだけど、
毎日何百人、何千人という方々が更新手数料を
納めにいってるんだよね。
↓↓↓応援よろしくお願いします!!!↓↓↓


朝ちょっと早めに行ったのに、すでに行列が。
ついイベントに並ぶ時を思い出してしまうね*^^*
並びながら、ふと不思議に思った。
今並んでいる人たちは、生まれた年はそれぞれだろうけど、
生まれた季節は、皆、梅雨が始まる頃から、この猛暑の
間だったのだろう。
誕生日が近いという、変な親近感を感じながら、
何か嬉しくなってしまいました^^;
しかし免許更新。
時代は色んなところで電算化して効率を上げているのに、
何回行っても、原始的だな~と思う。
電光掲示板もなければ、アナウンスもない。
係の人が大声を上げるだけなので、声が届かないと
分からないし、次はどこへ行けばいいかとなると、
フィーリングで感じなさい、とばかりに意外と不親切。
もっと効率を上げれば手数料ももっと安くなるだろうし、
極端な話、免許センターになんか出向かなくても
更新手続きなんてできるだろうにね。
住基ネットとかせっかく作ったんだし。活用されてないけど。
ま、5年に一度だからいっか...って感じだけど、
毎日何百人、何千人という方々が更新手数料を
納めにいってるんだよね。
↓↓↓応援よろしくお願いします!!!↓↓↓


スポンサーサイト
2008.07.20 / Top↑
| Home |