昨日、眼科にいって、アデノウイルスによる咽頭結膜熱の
検査をしてきましたが、残念ながら完治していなかった上に、
左目だけだったはずなのに、右目にも転移してしまっていたようです。
先週の金曜日あたりから左目より右目の方が赤いかな~って
思ってたんだよな~。
念のため、右目にも目薬さすようにしてたので対応は悪くなかった
みたいだけど。
今週から仕事に復帰できるかと思っていたけど延期になりました。
↓↓↓応援よろしくお願いします!!!↓↓↓


検査をしてきましたが、残念ながら完治していなかった上に、
左目だけだったはずなのに、右目にも転移してしまっていたようです。
先週の金曜日あたりから左目より右目の方が赤いかな~って
思ってたんだよな~。
念のため、右目にも目薬さすようにしてたので対応は悪くなかった
みたいだけど。
今週から仕事に復帰できるかと思っていたけど延期になりました。
↓↓↓応援よろしくお願いします!!!↓↓↓


スポンサーサイト
2010.06.29 / Top↑
松葉杖。
生まれて初めて使いました。
ネットで弱音を吐くのはしたくないが、正直大変でした。
見た目以上に大変です。
最初はいいんです。それなりに快調に使っていました。
が半日も使うと、まず手のひらが痛くなってきます。
松葉杖は脇に挟むことと手のひらで握ることで操作します。
脇にはいろんな神経が走っているので、決して脇で
松葉杖にもたれかかってはいけません。
脇は杖を挟むだけで、実質手のひらに自重をかけることに
なります。
すると手のひらの親指の付け根が痛くなってきます。
手のひらの真ん中にマメができてきます。
手の感覚がだんだんマヒしてきて握力がなくなってきます。
脇はあばら骨に松葉杖が当たるので、すれて痛くなってきます。
前に進むには足を前に出さないといけないので、
わき腹、腹筋、足の付け根がイカれてきます。
怪我をしていない右足は当然負担がのしかかるので、
モモからひざまでガクガクになります。
怪我している左足は常に足を上げている状態なので、
これまたヒザの筋肉がイカれてきます。
タクシーは生まれつき大嫌いなので、交通機関を利用しました。
ある程度すいている時は、周りもケガ人として意識してくれるので
席を譲ってくれました。(譲ってくれたのは1回だけだったけど)
満員電車だと、足元が見えないし座席から遠いところに
立っていると、当然譲ってもらうシチュエーションには
なりません。
周りに少しでも迷惑かけまいと思っているので、
譲ってもらうのを期待している訳ではないのだけど、
駅まで移動するだけで精一杯なので、立って電車に揺られるのは
なんともいえないものです。
とりあえず松葉杖生活を卒業することができました。
もともと私自身、交通機関大嫌い人間で交通機関を利用することは
少ないのですが、交通機関を利用した際には、
今まで以上に、お年寄り、小さな子供、ケガの人、妊婦さん
など、意識してあげたいですね。
↓↓↓応援よろしくお願いします!!!↓↓↓


生まれて初めて使いました。
ネットで弱音を吐くのはしたくないが、正直大変でした。
見た目以上に大変です。
最初はいいんです。それなりに快調に使っていました。
が半日も使うと、まず手のひらが痛くなってきます。
松葉杖は脇に挟むことと手のひらで握ることで操作します。
脇にはいろんな神経が走っているので、決して脇で
松葉杖にもたれかかってはいけません。
脇は杖を挟むだけで、実質手のひらに自重をかけることに
なります。
すると手のひらの親指の付け根が痛くなってきます。
手のひらの真ん中にマメができてきます。
手の感覚がだんだんマヒしてきて握力がなくなってきます。
脇はあばら骨に松葉杖が当たるので、すれて痛くなってきます。
前に進むには足を前に出さないといけないので、
わき腹、腹筋、足の付け根がイカれてきます。
怪我をしていない右足は当然負担がのしかかるので、
モモからひざまでガクガクになります。
怪我している左足は常に足を上げている状態なので、
これまたヒザの筋肉がイカれてきます。
タクシーは生まれつき大嫌いなので、交通機関を利用しました。
ある程度すいている時は、周りもケガ人として意識してくれるので
席を譲ってくれました。(譲ってくれたのは1回だけだったけど)
満員電車だと、足元が見えないし座席から遠いところに
立っていると、当然譲ってもらうシチュエーションには
なりません。
周りに少しでも迷惑かけまいと思っているので、
譲ってもらうのを期待している訳ではないのだけど、
駅まで移動するだけで精一杯なので、立って電車に揺られるのは
なんともいえないものです。
とりあえず松葉杖生活を卒業することができました。
もともと私自身、交通機関大嫌い人間で交通機関を利用することは
少ないのですが、交通機関を利用した際には、
今まで以上に、お年寄り、小さな子供、ケガの人、妊婦さん
など、意識してあげたいですね。
↓↓↓応援よろしくお願いします!!!↓↓↓


2010.06.22 / Top↑
久々の更新です。
実言いますと6月の頭にちょっとドジ
をしてしまいまして、足を捻って
捻挫と軽い剥離骨折をしてしまいました。
つい先日まで松葉杖とギブス状態でして...。
この週末多少歩けるようになったので、やっとギブスがとれてサポーターに
切り替わって、移動しやすくなった
、
と、思ったら!!!
金曜日の午後、妙にパソコンの画面に焦点が合わないし、涙は沢山

でるし...
でおかしいな~と思っていました。
家に帰って鏡を見たら、えらく左目が充血するし、まぶたは張り付いたように
なるし。
土曜日に足のリハビリを終えての帰宅後、カミさんに薦められて眼科に
行くと、
『アデノウイルス感染による、咽頭結膜熱』
と診断されてしまいました。一言でいうと『はやり目』です。
アデノウイルスで、『はっ!』としたんですが、木曜日の午後に娘が
熱を出して、夜間救急に行ったときに診断されたのもアデノウイルスでした。
どうやら娘のアデノウイルスが目にうつったようです。
潜伏期間が7~10日と長く、また感染力が非常に強いため、
その期間、会社に行くことを止められてしまいました。
下手したら今月一杯、休みです~。
大丈夫なのかしら...
↓↓↓応援よろしくお願いします!!!↓↓↓


実言いますと6月の頭にちょっとドジ

捻挫と軽い剥離骨折をしてしまいました。

つい先日まで松葉杖とギブス状態でして...。
この週末多少歩けるようになったので、やっとギブスがとれてサポーターに
切り替わって、移動しやすくなった

と、思ったら!!!
金曜日の午後、妙にパソコンの画面に焦点が合わないし、涙は沢山



でおかしいな~と思っていました。
家に帰って鏡を見たら、えらく左目が充血するし、まぶたは張り付いたように
なるし。

土曜日に足のリハビリを終えての帰宅後、カミさんに薦められて眼科に
行くと、
『アデノウイルス感染による、咽頭結膜熱』
と診断されてしまいました。一言でいうと『はやり目』です。

アデノウイルスで、『はっ!』としたんですが、木曜日の午後に娘が
熱を出して、夜間救急に行ったときに診断されたのもアデノウイルスでした。
どうやら娘のアデノウイルスが目にうつったようです。

潜伏期間が7~10日と長く、また感染力が非常に強いため、
その期間、会社に行くことを止められてしまいました。
下手したら今月一杯、休みです~。

大丈夫なのかしら...
↓↓↓応援よろしくお願いします!!!↓↓↓


2010.06.21 / Top↑
| Home |