私には春、小学生になる息子と年中になる娘がいます。
子供とは日々、格闘しています。
子育ての難しいところ。
それは親の一人よがりになってはならないこと。
必死になってくると、ついつい一方的に親の意見を吹き込むように
なってしまいがち。
親の育児の目的とは何か。
それは自分の意思で生きる力をつけてもらうこと。
もちろん親の意思を受け継いでもらうことや、家族でのだんらんとか、
目的なんて他にもたくさんありますけどね。
子育てをしていて、子供に身に付く確率の高いと気づくことがあります。
それは向かい合って教えているときより、なにげなく親の行動を見せて
あげている時。
部屋の掃除をしたり、皿洗いなどの家事や、
日曜大工、洗車、昆虫や魚、花の世話をしたり...。
教えたつもりはないけど、いつのまにか子供は覚えている。
親の行動って大事なんですよね。
見せて示してあげることだと思います。
↓↓↓応援よろしくお願いします!!!↓↓↓


子供とは日々、格闘しています。
子育ての難しいところ。
それは親の一人よがりになってはならないこと。
必死になってくると、ついつい一方的に親の意見を吹き込むように
なってしまいがち。
親の育児の目的とは何か。
それは自分の意思で生きる力をつけてもらうこと。
もちろん親の意思を受け継いでもらうことや、家族でのだんらんとか、
目的なんて他にもたくさんありますけどね。
子育てをしていて、子供に身に付く確率の高いと気づくことがあります。
それは向かい合って教えているときより、なにげなく親の行動を見せて
あげている時。
部屋の掃除をしたり、皿洗いなどの家事や、
日曜大工、洗車、昆虫や魚、花の世話をしたり...。
教えたつもりはないけど、いつのまにか子供は覚えている。
親の行動って大事なんですよね。
見せて示してあげることだと思います。
↓↓↓応援よろしくお願いします!!!↓↓↓


スポンサーサイト
2009.03.07 / Top↑
| Home |