この土曜日、墓参りに行ってきた。
俺の父、母方、カミさんの父方。
カミさんの母方は瀬戸田で、さすがにこれを
含めると一日で収まらないので後日。
しかし今年の年明け、爺さん(親父の親父)が
なくなったのを機に墓を分けた。
実家(親父の家)の近くに新しく墓を建てた。
団地の山肌で日当たりも見晴らしも良い場所。
瀬戸内海も見えてます。
(ウチの団地は見晴らしが良い。夜景もきれい。
下からわざわざ上ってくる人がいるくらい)
ウチは爺さんの世代から分家なのだ。
よって今年からもう一箇所増えました。
佐伯区、安芸区矢野、江田島切串、東広島市河内。
結構大回りです。
朝一に出発。
まずは実家の近くの新しい墓へ。
とはいっても俺の実家は車で15分くらい。
着いたら親父が墓所の墓守をしているので
ちょうど遭遇した。
初盆なので白い灯篭を立ててお参り。
子供らも見よう見まねで手を合わせます。
感心、感心
息子がトイレに行きたがったので、実家に寄る。
予定外。
ついでに車をざっと洗車して出発。
総本家、本家の先祖の眠っている矢野へ。
西広島バイパスが意外と混んでました。
ちょうど昼頃到着。
ここは日照り地獄といわんばかりに
いつも日が照っている。暑~。
呉ポーから江田島までフェリーで渡るが
途中、セブンで昼飯を買って船待ち時間に
車内で昼食。
江田島の墓は、ちょっと山の中。
離合不可能な細い道をくぐって到着。
伯父(母の長男)に遭遇しました。
船の時間が危ういので、すっとんで港へ。
ぎりぎりセーフ。
郷原、375号線を北上して西条まで。
375号線は、いつも混んでます。。
これしかないから。
河内の墓についたのは18時前。
ここは雑木林の中で、夕暮れにつくのは
ちとしんどい場所。
帰りは西条ICから五日市ICまで高速で帰宅。
帰ったら20時前。
丸一日かかったけど、少しもしんどくはなかった。
小さい頃から親に連れられて墓参りに行っていた。
ちょっとした日帰り旅行感覚で、
とっても楽しかったのを憶えている。
きっと親は俺らにそう感じて欲しかったのだろう。
俺も子供にそう感じてもらいたい。
先祖を敬うとか、それが一番大切だけど
そんな肩苦しく考えるより
『家族で楽しく日帰り旅行』
それを後世につないでいきたい。
そんな前向きな考え方を、
そんな姿勢で行動を起こすことが
先祖に対する、何よりの感謝の気持ちに
なるのではないでしょうか。
↓↓↓応援よろしくお願いします!!!↓↓↓


俺の父、母方、カミさんの父方。
カミさんの母方は瀬戸田で、さすがにこれを
含めると一日で収まらないので後日。
しかし今年の年明け、爺さん(親父の親父)が
なくなったのを機に墓を分けた。
実家(親父の家)の近くに新しく墓を建てた。
団地の山肌で日当たりも見晴らしも良い場所。
瀬戸内海も見えてます。
(ウチの団地は見晴らしが良い。夜景もきれい。
下からわざわざ上ってくる人がいるくらい)
ウチは爺さんの世代から分家なのだ。
よって今年からもう一箇所増えました。
佐伯区、安芸区矢野、江田島切串、東広島市河内。
結構大回りです。
朝一に出発。
まずは実家の近くの新しい墓へ。
とはいっても俺の実家は車で15分くらい。
着いたら親父が墓所の墓守をしているので
ちょうど遭遇した。
初盆なので白い灯篭を立ててお参り。
子供らも見よう見まねで手を合わせます。
感心、感心
息子がトイレに行きたがったので、実家に寄る。
予定外。
ついでに車をざっと洗車して出発。
総本家、本家の先祖の眠っている矢野へ。
西広島バイパスが意外と混んでました。
ちょうど昼頃到着。
ここは日照り地獄といわんばかりに
いつも日が照っている。暑~。
呉ポーから江田島までフェリーで渡るが
途中、セブンで昼飯を買って船待ち時間に
車内で昼食。
江田島の墓は、ちょっと山の中。
離合不可能な細い道をくぐって到着。
伯父(母の長男)に遭遇しました。
船の時間が危ういので、すっとんで港へ。
ぎりぎりセーフ。
郷原、375号線を北上して西条まで。
375号線は、いつも混んでます。。
これしかないから。
河内の墓についたのは18時前。
ここは雑木林の中で、夕暮れにつくのは
ちとしんどい場所。
帰りは西条ICから五日市ICまで高速で帰宅。
帰ったら20時前。
丸一日かかったけど、少しもしんどくはなかった。
小さい頃から親に連れられて墓参りに行っていた。
ちょっとした日帰り旅行感覚で、
とっても楽しかったのを憶えている。
きっと親は俺らにそう感じて欲しかったのだろう。
俺も子供にそう感じてもらいたい。
先祖を敬うとか、それが一番大切だけど
そんな肩苦しく考えるより
『家族で楽しく日帰り旅行』
それを後世につないでいきたい。
そんな前向きな考え方を、
そんな姿勢で行動を起こすことが
先祖に対する、何よりの感謝の気持ちに
なるのではないでしょうか。
↓↓↓応援よろしくお願いします!!!↓↓↓


スポンサーサイト
2007.08.13 / Top↑
| Home |